ケーキ
  • ホームに戻る
  • 洋菓子・カンサ

    シュトーレン

    シュトーレンはドイツの代表的な発酵菓子で、フルーツやナッツ、バターをたっぷりと用いて焼き上げた風味のよい、どっしりと重い製品です。
    カンサのシュトーレンはドイツ人のボルガー・トムセンさんの作り方をパン職人の奥正美さんに直接のご指導を頂き製造したものです。
    それに、大阪(羽衣)の「スイス」の中村さんからたくさんのアドバイスとご協力をいただき、低温熟成製法で時間をかけて丁寧に作ってます。スパイスは使用してません。

          

    商品の特徴

    自家製のラムレーズン、フランス産オレンジピール、チェリー、くるみ、アーモンド、無塩バター、卵をたっぷりと用いて焼き上げた目の詰まったどっしりとした重いお菓子で、薄くスライスして食べます。
    そのままで食べても美味しいけれど、軽く温めてもまた別の趣があります。
    また、このお菓子(シュトーレン)は焼き立てをすぐに食べるものではなく、日が経つにつれて、フルーツやラム酒の香りがなじんで味わい深くなります。熟成してうま味がアップします。生きてます。
    保存性はとても良く、きちんと包装してあれば冷暗所で一カ月程度は保存可能です。(冷蔵庫だと3ヶ月はもちます) 嫌味のない甘味と香りで、サッパリとした後口のシュトーレンは、女性にも男性にも好まれる高級品です。

    発祥地および歴史

    シュトーレンの歴史は古く14世紀には製菓業のギルドによってクリスマスの捧げ物として頻繁に記録されるようになり、さらに18世紀になると詳しい作り方が文献に現れるようになる。
    シュトーレンの合わせ目を少しずらしたような形にはいわれがあり、布にくるまれた幼子イエスという説や、イエスの揺り籠をかたどったという説がある。
    また別の説として僧侶の袈裟姿(シュトール)からきたとも言われている。
    ドイツでは11月からシュトーレンが作られ始め、12月1日にはパン屋やお菓子屋の店頭に並び、クリスマスシーズンの到来を告げます。



    シュトーレンを作るにあたって、何年も上手に出来ませんでした・・・

    パンの知識もありませんし、イーストに生イーストとドライイーストがあるなんて事も知らなかったです。
    それとスパイスが難しくて、いろいろと試行錯誤して、結局スパイスは使用しないこととしました。香りがキツク感じたのです。
    製造するうえでパン屋さんの用語、作業の仕方もちゃんと理解出来てるだろうか。生地は発酵するし、作業では時間がどんどん過ぎていきます。
    今では、それらの問題も解決出来つつあり、シュトーレンはとても大切なお菓子の一つになりました。ものづくりの楽しさを教えてくれるお菓子なんです。
    イースト・ラムレーズン・ミックスフルーツの香りとレモンの爽やかな。こねたりまぜたり休ませたり整形して、ようやくオーブンで焼き上げます。この時の香りがものすごく幸せです。 初めてケーキ屋さんのドアを開けた時のような感じ。
    カンサではシュトーレンとクーベルチュールチョコのシュトーレン(オリジナル)の2種類を販売してます。手づくりですので数量には限りがあります。
    チョコの方はココアとクーベルチュールのカカオの苦みが感じられるようになってます。見た目にはわかりませんが、チョコの方がプレーンよりもその分少し分量が多いのです。
    2023年令和5年のシュトーレンには細かく砕いたアーモンドが入ってます。
    プレーン3300円とチョコ3500円(税込み)